厚生年金保険法



法47条の2第1項、法59第1項他からの出題で、ABEは知識問題、CDは事例問題でした。事例問題も基本事項に関する出題なので、落ち着いて考えれば正答でき、全体で3点は取れると思います。



個数問題が1問、組合せ問題が1問出題され、いずれも正しいものを選ぶ問題でした。一見難しく感じ、迷う問題もあるかと思いますが、正答を選ぶことはできるのではないでしょうか。6点は取りたいところです。



【問9】

厚生年金保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。


1つの種別の厚生年金保険の被保険者期間のみを有する者の総報酬制導入後の老齢厚生年金の報酬比例部分の額の計算では、総報酬制導入後の被保険者期間の各月の標準報酬月額と標準賞与額に再評価率を乗じて得た額の総額を当該被保険者期間の月数で除して得た平均標準報酬額を用いる。


65歳以上の老齢厚生年金受給者については、毎年基準日である7月1日において被保険者である場合、基準日の属する月前の被保険者であった期間をその計算の基礎として、基準日の属する月の翌月から、年金の額を改定する在職定時改定が導入された。


保険給付を受ける権利に基づき支払期月ごとに支払うものとされる保険給付の支給を受ける権利については、「支払期月の翌月の初日」がいわゆる時効の起算点とされ、各起算点となる日から5年を経過したときに時効によって消滅する。


2つの種別の厚生年金保険の被保険者期間を有する者が、老齢厚生年金の支給繰下げの申出を行う場合、両種別の被保険者期間に基づく老齢厚生年金の繰下げについて、申出は同時に行わなければならない。


加給年金額が加算されている老齢厚生年金の受給者である夫について、その加算の対象となっている妻である配偶者が、老齢厚生年金の計算の基礎となる被保険者期間が240月以上となり、退職し再就職はせずに、老齢厚生年金の支給を受けることができるようになった場合、老齢厚生年金の受給者である夫に加算されていた加給年金額は支給停止となる。

 

【解答・解説】

正答 : B

 
基準日は9月1日である。

Aは、「ここが出る!令和4年度本試験直前対策」 的中!

B・Cは、「ここが出る!令和4年度本試験直前対策」 ズバリ的中!



← 戻る