2月17日発行


⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒☆☆
知らなきゃ絶対損する!社労士試験合格の虎の巻 ☆〓しゃろびメルマガ☆〓
2023年2月17日発行 No.3(通算480号)
http://syarobe.com
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令┃和┃5┃年┃度┃し┃ゃ┃ろ┃び┃会┃員┃中┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
┌────────────────────────────────┐
ヽ(〃^▽^)ノ♪ いよいよ開講!令和5年度本試験に向かって突っ走れ!!
└────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ I N D E X ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
▼⇒お知らせ
▼⇒ホームページ更新情報
▼⇒しゃろび横断整理
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【お知らせ】

お待たせしました!
令和5年度社労士試験本試験に向けて、「しゃろび会員」を募集
しています。

昨今、何でも値上げされる世の中となりましたが、しゃろびは、
それに反発し、しゃろび会員価格を大幅値下げいたしました!

---
会員のみなさんには、毎年、会員の評判が良かった次のサービス
をお届けします。
1. セキュリティのかかったページがすべて閲覧できます
2. 「しゃろび横断整理」をExcelで保存できるようになります
3. 当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、新企画「こんなん出たらコワイ!」
 をお届けします!

しゃろびでは、今まで18年間にわたって、「ここが出る直前対策!」
を提供してきましたが、少し趣向を代えて、
「出やすいところ(= 基礎的な問題)」 よりも、
「出たらコワイ!」 ところにフォーカスを当てていくことにしました。

この機会に是非お申込みください。(絶対に損はさせません!)

----------
しゃろび会員お申込時にメールアドレスの入力ミス等により、登録のご連
絡ができない場合がでてきております。できるだけ、連絡先電話番号の入
力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://syarobe.com
http://www.syarobe.com/omousikomi.htm
----------

令和5年度向け会員申込みでお問い合わせを頂いたみなさんへ

早々から多数お問い合わせ頂きましてありがとうございました。
今回、新たに募集を開始します。
お求め易い価格にしましたので、会員申込みのページからお申込みください。

◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
▼【ホームページ更新情報】

しゃろびホームページ更新のお知らせです。
----------
2月15日 「しゃろび横断整理」 更新しました。
----------
◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
▼【しゃろび横断整理】

こんにちは。しゃろび横断整理担当のわ〜さんです。

2023年になって1ヶ月半が経過し、そうこうしている内に
本試験まで半年余りになりました。

予備校に行かれている方は、そろそろ答練(= 答案練習)なども
やり出している頃だと思いますが、結果はいかがでしょうか?

独学の方は、周りのペースがなかなか見えないと思いますが、
一通りの基本学習は終わりましたか?
問題集に取りかかっていますか?

あと2ヶ月もすれば受験申込みが始まり、模試も開始されます。
そうするとホントあっという間に時間が過ぎていくので、
今のこの時間を大切に過ごしてくださいね。

さて、今回のしゃろび横断整理ですが、今年度法改正があった
「育児介護休業法」を取り上げました。

一番の改定点は、「出生時育児休業(いわゆる産後パパ育休)」
が新設されたことですね。

本試験では必ず問われるところだと思いますので、
「育児休業」 「出生時育児休業」 「介護休業」 の3つを
横断整理しながら、しっかりとその違いを理解してください。

=======================================
■定義
・育児休業とは、労働者(日々雇用される者を除く)が、
 その子を養育するためにする休業をいう
・出生時育児休業とは、育児休業のうち、子の出生の日から
 起算して8週間を経過する日の翌日までの期間内に4週間
 以内の期間を定めてする休業をいう
・介護休業とは、労働者(日々雇用される者を除く)が、
 その要介護状態にある対象家族を介護するためにする休業をいう

■「期間を定めて雇用される者」における条件
・育児休業
 養育する子が1歳6か月に達する日までに、その労働契約が
 満了することが明らかでない者
・出生時育児休業
 養育する子の出生の日から起算して8週間を経過する日の翌日
 から6月を経過する日までに、その労働契約が満了することが
 明らかでない者
・介護休業
 介護休業開始予定日から起算して93日を経過する日から6月
 を経過する日までに、その労働契約が満了することが明らか
 でない者
=======================================

この続き&詳細は、しゃろび横断整理HPに公開していますので、
ダウンロードしてご確認ください。(印刷はできませんが...)
  ↓↓↓
http://www.syarobe.com/oudan/oudan.htm

しゃろび会員のあなたは、こちらから会員サイトにログインいただき、
Excel形式でダウンロードしてください。(こちらは印刷できます!)
  ↓↓↓
http://www.syarobe.com/master/member/index.htm

◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
▼【コラム】
みなさん、こんにちは。
今回のコラムは「見落としてはいけない重要判例」担当のたかくんです。

この前、新年を迎えたと思ったら、もう2月!
テキストの読み込みと問題の繰り返しなど順調に進んでいるでしょうか?

近年は基本事項の土台ができていることが前提になっている出題が多く、
単純に基本テキストと問題集の往復を繰り返していても、「できた!」気になって
しまって得点に結びつく理解や知識の定着にはなっていきにくいように思います。

とはいえ、基本テキストと問題集の往復が得点力をつけることも確かなので、
疎かにできません。見たことも聞いたこともないような問題に出くわしたときでも、
一問一答の感覚で5肢を1つずつ見て、分からないなりに選んだ答えが
「合っていた!」なんてことが実際に起きます。

基本テキストと問題集の繰り返しのなかで、基本知識の蓄積が進んで厚みの
ある層になっていくにつれ、気づかないうちに知識と知識をつなぐことができる
ようになり、その結果.として得点につながるのだと思います。

基本事項そのものを問う出題が減り、単純に「知っている」だけでは対処でき
ないだけに、比較的時間にゆとりがある今、基本知識の土台作りに力を入れ
て直前期を迎えてください。

─────────────(ノ ̄▽ ̄)ノ 以上、コラムでした。

◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
知らなきゃ絶対損する!社労士試験合格の虎の巻 ☆〓しゃろびメルマガ☆〓
編集/発行:社労士Beans メルマガインフォメーション

☆社労士ビーンズ
http://syarobe.com

☆しゃろびメルマガのバックナンバー
http://syarobe.com/mail/backnumber.htm

☆配信先アドレスの変更/配信の解除
http://syarobe.com/mail/backnumber.htm

☆お問い合わせの際はサイト内の「お問い合わせ」をご利用下さい
全文、または一部の記事の無断転載および再配布を禁じます。

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
Copyright(C) 2023 社労士Beans. All Rights Reserved.


← 戻る