⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒☆☆
知らなきゃ絶対損する!社労士試験合格の虎の巻 ☆〓しゃろびメルマガ☆〓
2024年4月26日発行 No.7(通算503号)
http://syarobe.com
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令┃和┃6┃年┃度┃し┃ゃ┃ろ┃び┃会┃員┃募┃集┃中┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
┌────────────────────────────────┐
ヽ(〃^▽^)ノ♪ いよいよ開講!令和6年度本試験に向かって突っ走れ!!
└────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ I N D E X ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
▼⇒お知らせ
▼⇒ホームページ更新情報
▼⇒一般非常識!対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【お知らせ】
お待たせしました!
令和6年度社労士試験本試験に向けて、「しゃろび会員」を募集
しています。
---
会員のみなさんには、毎年、会員の評判が良かった次のサービス
をお届けします。
1. セキュリティのかかったページがすべて閲覧できます
2. 「しゃろび横断整理」をExcelで保存できるようになります
3. しゃろびの「本試験直前対策」 出そうなとこや出たらコワイとこ 直前にチェック!!
しゃろびでは、今まで19年間にわたって、本試験に役立つ情報を
提供してきました!
この機会に是非お申込みください。(絶対に損はさせません!)
----------
しゃろび会員お申込時にメールアドレスの入力ミス等により、登録のご連
絡ができない場合がでてきております。できるだけ、連絡先電話番号の入
力をお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://syarobe.com
http://www.syarobe.com/omousikomi.htm
----------
令和6年度向け会員申込みでお問い合わせを頂いたみなさんへ
早々から多数お問い合わせ頂きましてありがとうございました。
今回、新たに募集を開始します。
お求め易い価格にしましたので、会員申込みのページからお申込みください。
◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
▼【ホームページ更新情報】
しゃろびホームページ更新のお知らせです。
----------
4月26日 「会員専用非常識」更新しました。
4月26日 「一般非常識」更新しました。
4月 8日 「第6回 しゃろびMail」発行しました。
----------
◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
▼【一般非常識!対策】
みなさん、こんにちは。一般非常識担当大臣のやぎさんです。
花見も終わって、いよいよGW目前です。
みなさん、勉強ははかどってますか?
さて、今回は、令和5年版過労死等防止対策白書から
「労働時間等の状況 労働時間等の状況」についての出題です。
昨今、社会課題ともなっている過労死について、本試験対策
として理解を深めておきましょう。
今回の一般非常識対策に続いて会員専用非常識では、
さらに続きをみていきますので、会員の方は必ずチェック
しておいてください。
文中の【 】で囲った部分は選択式で問われる可能性があります。
我が国の労働者1人当たりの年間総実労働時間は、長期的には緩やかに
【減少】しており、令和4年は、前年と同じ時間であった。
総実労働時間を所定内労働時間、所定外労働時間の別にみると、所定内
労働時間は長期的に【減少】傾向が続いている一方、所定外労働時間は、
平成22年以降【増加】傾向であったが、【平成26年及び平成27年】をピーク
として【減少】傾向に転じており、令和2年に大きく【減少】した後、令和3年と
令和4年は前年を上回った。
一般労働者とパートタイム労働者の別にみると、令和4年の一般労働者の
総実労働時間は【4年連続】で 【2,000時間】を下回って、【1,948時間】となり、
またパートタイム労働者の総実労働時間は【4年連続】で【1,000 時間】を
下回って、【955 時間】となった。
なお、パートタイム労働者比率の【増加】傾向が継続していることから、
労働者1人当たりの年間総実労働時間の中長期的な【減少】は、
パートタイム労働者比率の【増加】の寄与もあると考えられる。
主要産業別にみると、「運輸業,郵便業」、「建設業」、「製造業」及び
「情報通信業」の労働時間が全産業平均よりも長くなっている。
また、「運輸業,郵便業」及び「製造業」の労働時間は前年に続き増加
している
総務省「労働力調査」で月末1週間の就業時間別の雇用者の割合の推移
をみると、1週間の就業時間が【60時間以上】である雇用者の割合は、
平成15、16年の【12.2%】をピークとして【減少】傾向にあるが、令和4年は
【5.1%】と前年より0.1 ポイント【増加】した。また、月末1週間の就業時間が
【60時間以上】である雇用者数は【298万人】と前年より【約8万人増加】した。
月末1週間の就業時間が【60時間以上】の就業者の割合の推移を性別、
年齢層別にみると、男性については、平成27年以降、【40歳代】の割合が
最も高く、令和4年は【10.8%】となった。一方、女性については、【20歳代】
の割合が最も高く、令和4年で【2.6%】となった。
月末1週間の就業時間が 60 時間以上の雇用者の割合について性別、
年齢層別にみても、40歳代の男性の割合が高く、令和4年は10.3%であった
次に、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(令和3年7月30日閣議決定。
以下「大綱」という。)において数値目標の対象とされている、月末1週間の
就業時間が40時間以上である雇用者のうち、その就業時間が【60時間以上】
である雇用者の割合をみると、【平成15年】をピークとして、長期的には
緩やかな【減少】傾向を示しており、令和4年は【8.9%】と【3年連続】で10%を
下回った。
なお、大綱において、令和7年までに、週労働時間40時間以上の雇用者のうち、
週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%以下とすることを目標としている。
就業者について、月末1週間の就業時間が40時間以上である就業者のうち、
その就業時間が60時間以上である就業者の割合の推移を性別、年齢層別
にみると、就業者全体に占める割合(月末1週間の就業時間が40時間以上
である就業者以外も含む。)と同様、男性については、平成27年以降、40歳代
の割合が最も高くなっている。また、女性については、60歳以上の割合が
最も高くなっている。
雇用者に占める割合をみても、男性については、40歳代で、女性については、
60歳以上でその割合が最も高い。また、雇用者に占める割合について業種別
にみると、令和4年は「運輸業,郵便業」、「宿泊業,飲食サービス業」、
「教育,学習支援業」の順にその割合が高かった。
また、令和4年の割合について、令和3年と比較すると、多くの業種で減少し、
又は変化がなかったが、「宿泊業,飲食サービス業」、「教育,学習支援業」、
「運輸業,郵便業」、「不動産業,物品賃貸業」、「製造業」及び「卸売業,小売業」
では増加した。
ご理解は進みましたでしょうか
今回は、「労働時間等の状況 労働時間等の状況」について、
過労死等防止対策白書の重要ポイントを確認しました。
会員専用非常識では、さらに引き続いて確認していきます。
会員の方は是非チェックしておいてください。
会員の方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
http://syarobe.com
http://syarobe.com/master/member/hijyoushiki/index.htm
◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
▼【コラム】
みなさん、こんにちは。
今回のコラムは「見落としてはいけない重要判例」担当のたかくんです。
アウトプットに弾みをつけて、直前対策から総仕上げにまとめ上げていく時期ですが順調
に進んでいるでしょうか。
これからは1問でも多く問題をこなし、ひたすら解くことが大切になってきますが、択一で
注意したいのが、最初から答えを探そうとすることです。
択一は時間との勝負といった側面があるので、早く答えを出して、次の問題に行きたい
という気持ちは分かりますが、簡単に正誤判断がつくサービス問題は、ほとんど無いので、
一気に5肢全部を読んで、答えを決めるのは、取れるはずの問題を落としかねません。
やはり、5肢の一つ一つを丁寧に読みこんで一問一答の感覚で正誤判断するのが遠
回りのように見えて近道だと思います。
サービス問題は少ないといいましたが、一方で5つのうち1つや2つは比較的容易に消
すことできると思います。こうして残った2つ、3つの中から絞り込むわけですが、一つに
絞り込めないときは、どうするかといいますと、違和感の低さとでもいいますか、これまで
積み重ねてきた中で身についた感覚からくる引っかかりや違和感の低いほうを選べば、
それが結果的に、正解だったにつながるように思います。
一方、選択は、出題者になったつもりで、もしここを抜いたらどんな問題になるか、語群に
は、どんな文言を置くだろうかと想像しながら解くのも効果的だと思います。
これは問題分を正しく読みこまないとできないので、理解が深まり、知識の定着につなが
ります。とはいえ、問題作りが目的ではないので、こだわり過ぎると本末転倒になりかねな
いので、ほどほど感が大事ですね。
では、本格的な直前対策は始まるまでの得点力アップの下地を作り、頑張ってください。
─────────────(ノ ̄▽ ̄)ノ 以上、コラムでした。
◆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
知らなきゃ絶対損する!社労士試験合格の虎の巻 ☆〓しゃろびメルマガ☆〓
編集/発行:社労士Beans メルマガインフォメーション
☆社労士ビーンズ
http://syarobe.com
☆しゃろびメルマガのバックナンバー
http://syarobe.com/mail/backnumber.htm
☆配信先アドレスの変更/配信の解除
http://syarobe.com/mail/backnumber.htm
☆お問い合わせの際はサイト内の「お問い合わせ」をご利用下さい
全文、または一部の記事の無断転載および再配布を禁じます。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
Copyright(C) 2024 社労士Beans. All Rights Reserved.
|